立地判定 「立地判定」だけでは意味が無い!その先にある本当に大切な目的とは? 2019年6月22日 立地の良否を判定する目的は何か? 「駅前の1等地だから(立地が良い)」 「店前通行量が1万人以上あるから(立地は)大丈夫」 「○○スーパーの出入り口から良く見えるから(立地が良い)」 こういった常套句が、その場所に出店するかどうかの決め手になっている個人、チェーン企業は多いと思います。 特に、「通行量」については、車... takuma.hanjo-rich
接近容易性 保存版!お店の売上げを左右する13種類のTG総まとめ 2019年6月13日 TGになる施設にはどんなものがあるのか 「立地判定で最も重要な要因はTGである」 ということは、前回書かせていただきました。 このTGの有無や、規模、そしてTGとお店の位置関係が、お店の売上げに、きわめて大きな影響を与えます。 同じ商圏ポテンシャルのある街であっても、TG次第で売上げが何倍も変わるというのは、ざらにあ... takuma.hanjo-rich
通行人対象立地 集客で最も重要な立地要因『TG(交通発生源)』とは 2019年6月12日 ミクロ立地で最も集客に影響を及ぼす要因 「1番重要な立地要因は何ですか?」と聞かれた時、それに即答するのはとても困難なことです。 様々な立地要因が複合的に関係しあって売上げに影響を与えているものですから、個々の要因を完全に独立させて見ることはできませんし、もちろん、業種業態によっても変わってきます。 しかし、あまり... takuma.hanjo-rich
多店舗化 売上予測をしない店がことごとく失敗する本当の理由~なぜ失敗なのに成功だと勘違いしてしまうのか~ 2019年1月10日 どっちのお店が「本当に成功している」のか いきなりですが、質問です。 まずは先入観無しにお考え下さい。 「月商1,000万円」のA店と、 「月商400万円」のB店があります。 どちらが「成功」している店舗でしょうか? この文章だけで、単純に考えると、 「月商1,000万円」のA店の方が成功しているように思えま... takuma.hanjo-rich
飲食店 同じ夜に味わった、とても不愉快で哀しかった接客と、とても嬉しくて感動した接客の話 2019年1月3日 とある回転寿司店のとても不愉快で哀しかった接客 「すごく、サーモンが食べたい!」 と、昼過ぎの散歩の時に思い立ち、 夜、妻と、産まれて4ヶ月の息子と3人で、 近所の回転寿司店に行きました。 そのお店に行くのは、もう何回目か分からないくらいです。 家の近くで回転寿司といったら、 基本的にそのお店しかありませんでしたので、... takuma.hanjo-rich
商圏の質 なぜ儲からない!?オフィス街出店における3つの問題点 2019年1月3日 よく、就業者のランチ需要を狙う飲食店が、 オフィス街への出店を希望することがあります。 確かに、いわゆるオフィス街と呼ばれるようなエリアは、 多くの高層ビルが並んでいたり、 通勤時間帯やランチタイムには多くの就業者が道に溢れ、 きわめてビジネスチャンスが多そうに見えることでしょう。 しかしながら実際は、そうしたエリアで... takuma.hanjo-rich
商圏の質 「良質な商圏」を見つけ出す、たった4つのデータで分かる簡単な方法 2018年12月25日 「住民の質」の良い・悪いはどう判断する? 出店前に、統計データなどをしっかり確認し、 周辺の住民の質が良好な商圏であるかどうかを見ることは、 失敗しない商圏選びにとても重要なことです。 住民の質を測るデータは様々な種類のものがありますが、 最も基本になるのが、「年齢別人口」のデータです。 そのエリアに、何歳から何歳の人... takuma.hanjo-rich
商圏規模 【立地分析00045】リトルマーケットで地元住民に喜んでもらいたいならこういう場所に出すべし 2018年12月24日 分析基礎データ 分析番号 00045 業種業態 飲食店・カレー店 店舗名 ガヤ我屋(東京都) 所在地 東京都昭島市中神町1159-34 立地タイプ 通行人対象立地 食べログ 立地評価と総合所見 立地評価点数(100点満点) 49点 <点数の基準> 85点以上:きわめて高い売上が期待できる立地です。 65~84点:プラ... takuma.hanjo-rich
知覚突出性 看板配置で気を付けなければならない重要な3つのポイント~その看板は本当に出す意味あるのか?~ 2018年12月23日 その看板は、本当に「看板」か、それとも「表札」か 「誰」に見せるための看板なのか? 基本的には、 「看板なんて一切設置しない」 というお店は、ほとんど無いであろうと思います。 どんなお店であっても、 そのお店らしさを演出する目的や、 集客効果をアップさせるために、 ほぼ必ず、看板は掲出しようとするはずです。 (あえて看... takuma.hanjo-rich
商圏規模 【立地分析00040~00044】東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー(TRY)上位入賞店舗の立地を分析してみた 2018年12月22日 2000年から毎年おこなわれている、「東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー」において、 先日、2018年のグランプリが発表されました。 詳しくは、こちらから書籍をご購入いただいて、内容をご確認ください。 新人賞、大賞、総合でも部門別でも、 いずれもさすがに入賞されるだけあって、 とてもおいしそうなラーメンが並んでいますね。... takuma.hanjo-rich