飲食店 同じ夜に味わった、とても不愉快で哀しかった接客と、とても嬉しくて感動した接客の話 2019年1月3日 とある回転寿司店のとても不愉快で哀しかった接客 「すごく、サーモンが食べたい!」 と、昼過ぎの散歩の時に思い立ち、 夜、妻と、産まれて4ヶ月の息子と3人で、 近所の回転寿司店に行きました。 そのお店に行くのは、もう何回目か分からないくらいです。 家の近くで回転寿司といったら、 基本的にそのお店しかありませんでしたので、... takuma.hanjo-rich
商圏規模 チラシやクーポン券の配り方は、マーケットの違いによって変えると効果アップ! 2018年12月10日 今回は、チラシやクーポン券の配り方について、 立地の観点からその効果的な方法をお話しします。 周辺の住宅やオフィスのポストに投函するポスティングではなく、 街頭などで配るタイプのチラシについてのお話です。 チラシやクーポン券は配る場所によって効果が変わる 「そんなことは、もう知っている。何をいまさら」 と思った方... takuma.hanjo-rich
土地建物制約 お店にとって最適な内装を作るための3つのポイント 2018年10月26日 今回は、お店の「立地」とは少し違う、「中身」に近いことについてです。 お店にとって最適な内装を作るためのポイントについて、 書いていきたいと思います。 とりわけ飲食店では、客席やテーブルを配置しなければなりませんから、 お店の雰囲気をデザインするための内装はもちろんのこと、 効率的に営業できる内装設計が、きわめ... takuma.hanjo-rich
競合制約 最低限のQSCも保てていない飲食店が持つ大きなリスク 2018年10月6日 ファミレスで衝撃的な衛生状態 以前におこなった実査の際、昼食を取る目的で、 とあるファミレスチェーンのお店に入りました。 このチェーン自体は、私は結構好きでよく利用します。 昔住んでいた家の近くにあったもので、 週1回は通っていましたね。 その日は中途半端な時間帯で、 他にめぼしいお店も無いエリアだったので、 ... takuma.hanjo-rich
店舗運営 ショップビジネスの本質~ラーメン店が売っているのはラーメンではない~ 2018年9月4日 以前、とあるラーメン屋さんに入った時のことです。 カウンターに並ぶメニューの横に、「店主からのメッセージ」がありました。 そこには店舗開業までの想いや、店名に込めた意味などが綴られており、最後に、 「皆様に愛される店を目指していきたい」 というようなことが書かれていました。 私は、一人の客として、 そして勿論... takuma.hanjo-rich
出店戦略 お店の撤退前に必ずやっておくべきこと 2018年8月27日 近年、これまでよりもさらに、様々なチェーン企業において、 「閉店・撤退・業態転換」が増えてきました。 その理由は様々あると思いますが、やはりメインとなるのは、 「売上不振」「採算が取れない」などの理由です。 もちろん、出店当初から振るわなかった(売上予測を外した) という場合もあるでしょうが、 どんどん売上げが落... takuma.hanjo-rich
出店開業 精度の高い店舗開発をするために、店舗の運営経験が重要になる理由 2018年8月25日 「店舗開発の業務は、 店舗の運営経験者に担当させる」 これは、私たちが常々お話している、 盤石な組織作りの鉄則のひとつです。 多くの企業が言わずもがなで、 それを当たり前のこととしていた時代はありました。 店舗の運営経験がある人と無い人とで、 明らかに物件を見る目線が違い、 店舗開発のクオリティが違ったからです。 ... takuma.hanjo-rich