商圏規模 街中でチェックすると役立つマイナーポイント3選~こんな事からも人々の日常行動の範囲が分かる!~ 2019年8月15日 商圏を見極めることの重要性を再確認 これまで、 「実査の際、商圏がどれくらいの範囲に拡がるのか、 それを見極めることがとても重要です」 ということは、常々申し上げてきました。 なぜならば、お店の売上げというのは、基本的には、 「商圏の広さ」によって大きく左右されるからです。 <参考> どんなに「駅前一等地」にお店... takuma.hanjo-rich
土地建物制約 客席を増やすと売上げは増えるのか?~客席増が売上増に繋がる条件~ 2019年8月14日 客席を増やすと売上げは増えるのか? 特に飲食店においては、長く営業をしていると、 「客席をもう少し増やした方が良いのではないか」 と検討する機会を持つことがあります。 それは、例えば、 ①お昼のピーク時間帯になると今の客席数だと不足してしまう ②隣のテナントが抜けるのでそこも貸してもいいと家主に言われた ③来年はお店の... takuma.hanjo-rich
土地建物制約 改装工事で売上げアップ!高い効果を生み出す3つのポイント 2019年8月14日 店舗物件の建物としての「寿命」 人間と同じように、お店(物件)も歳をとります。 しかもそれは、人間の老化よりも、はるかに速いスピードで進んでいくのです。 人間で言えば肌がしわくちゃになっていくように、 建物の内外装は、老朽化していきます。 床や壁は汚れていきますし、備品や什器も壊れていきます。 老朽化して設備が使えな... takuma.hanjo-rich
接近容易性 こんな立地は超危険!人々の行動が分散する街の構造に注意! 2019年8月13日 これまで、「繁盛立地」とは、端的に言えば、 「TGや動線が形成されている場所」である と、何度も申し上げてきました。 TGや動線が形成されているというのは、 つまり、そこに「人が集まる理由」があるということです。 駅や商業集積があったり、それらと住宅街を繋ぐ道路であったり、 人々が集中するからこそ、そこにビジネスチャン... takuma.hanjo-rich
商圏規模 青になるまで●●秒以上かかる信号の向こう側は、「商圏」として期待しないように! 2019年8月7日 売上げにプラスの効果をもたらす「交差点」の条件 人が集まる交差点は、基本的には、 「TG」としてプラスの効果をもたらします。 そうした交差点に隣接または近接していることで、 売上げが高くなる、ということです。 <参考> では、どんな交差点でも、その角地にあれば、売上げが高まるかというと・・・・ 実は、そういうわけ... takuma.hanjo-rich
商圏規模 地元住民をターゲットにする時の恐ろしい2大リスク 2019年7月19日 リトルマーケットへの出店はあまり推奨できない 以前、飲食店のリトルマーケットにおける出店戦略のひとつとして、 「幼稚園があるかどうかをチェックする」 という話をしました。 またその他にも、「ホテル」など商圏内のポイントを押さえれば、 流入の無い小さな商圏でも、お店を繁盛させることは可能だという話も書きました。 詳しく... takuma.hanjo-rich
接近容易性 保存版!お店の売上げを左右する13種類のTG総まとめ 2019年6月13日 TGになる施設にはどんなものがあるのか 「立地判定で最も重要な要因はTGである」 ということは、前回書かせていただきました。 このTGの有無や、規模、そしてTGとお店の位置関係が、お店の売上げに、きわめて大きな影響を与えます。 同じ商圏ポテンシャルのある街であっても、TG次第で売上げが何倍も変わるというのは、ざらにあ... takuma.hanjo-rich
通行人対象立地 集客で最も重要な立地要因『TG(交通発生源)』とは 2019年6月12日 ミクロ立地で最も集客に影響を及ぼす要因 「1番重要な立地要因は何ですか?」と聞かれた時、それに即答するのはとても困難なことです。 様々な立地要因が複合的に関係しあって売上げに影響を与えているものですから、個々の要因を完全に独立させて見ることはできませんし、もちろん、業種業態によっても変わってきます。 しかし、あまり... takuma.hanjo-rich
商圏の質 なぜ儲からない!?オフィス街出店における3つの問題点 2019年1月3日 よく、就業者のランチ需要を狙う飲食店が、 オフィス街への出店を希望することがあります。 確かに、いわゆるオフィス街と呼ばれるようなエリアは、 多くの高層ビルが並んでいたり、 通勤時間帯やランチタイムには多くの就業者が道に溢れ、 きわめてビジネスチャンスが多そうに見えることでしょう。 しかしながら実際は、そうしたエリアで... takuma.hanjo-rich
商圏の質 「良質な商圏」を見つけ出す、たった4つのデータで分かる簡単な方法 2018年12月25日 「住民の質」の良い・悪いはどう判断する? 出店前に、統計データなどをしっかり確認し、 周辺の住民の質が良好な商圏であるかどうかを見ることは、 失敗しない商圏選びにとても重要なことです。 住民の質を測るデータは様々な種類のものがありますが、 最も基本になるのが、「年齢別人口」のデータです。 そのエリアに、何歳から何歳の人... takuma.hanjo-rich